このような悩みを解決します。
ネットなどでは加圧シャツは「着ているだけで痩せる」や「着るだけでは痩せない」などその効果に賛否両論分かれているシャツです。
結論を言うと、「加圧シャツは使い方が大事」と言えます。
しかし一方で、間違えた使い方をしてしまえば、効果は出ません。
例えばよく言われているのが「着るだけで痩せられる」と言うものですよね。
加圧シャツを着てれば後は寝転がっていても痩せられるかと言うと、まず痩せません。
逆にその状態でどうやったら痩せられるのか聞いてみたいくらいです。
加圧シャツを使って得られる効果についてまとめています。
- 加圧シャツの正しい使い方
- 加圧シャツのNGな使い方
- 加圧シャツをより効率的に使う方法
これらについて詳しく解説していきます。
加圧シャツの後悔しない正しい使い方9選
加圧シャツの値段は安いものから、比較的高いものがあります。
しかしちゃんと効果を出したいのであれば、あまり安い加圧シャツはおすすめしません。
こちらもCHECK
加圧シャツは選び方も非常に重要です。
- 仕事中にシャツのインナーとして使う
- リモートワーク中でも着用する
- 筋トレの時に着用して使う
- 有酸素運動の際にはスパンデックス配合率に注目
- デートに行くときは着用する
- 夏は部屋着として使おう
- 寝る時も着用する
- 正しい洗濯方法で洗濯する
- たまには1日着ない日を作る
正しい使い方①:仕事中にシャツのインナーとして使う
仕事中に加圧シャツを着用することのメリットとしては2つあります。
- 見た目を良くする
- 運動効果を高める
これは加圧シャツの加圧力で、上半身全体を引き締めることにより、余計に体の肉が横に広がることがなく、見た目が通常より多少シャープに見えるからです。
私は仕事の際には100%加圧シャツを着用しています。
加圧シャツは上半身への引き締め効果により、腹筋などに圧をかけて緊張状態にします。
仕事中1ミリも動かない人なんていないですよね?
少なからず動くはずです。
それであれば仕事中も加圧シャツを着用して、少しでも運動効果をあげるようにすれば一石二鳥ですね。
正しい使い方②:リモートワーク中でも着用する
最近はリモートワークも増えて以前と比べて移動する頻度と時間が減った人も多いと思います。
私もそんな移動時間が減った人間のひとりですね。
こんな悩みもっていませんか?
とはいえど、休み時間や仕事終わりにジムに行って運動するなんてことができる人ばかりじゃないですよね。
そこで加圧シャツをリモートワーク中にも着用しましょう。
リモートワーク中に加圧シャツを着用することのメリットも2つあります。
1つは先ほどと同様に「運動効果を高めること」です。
リモートワーク中とはいえど、1日中机に座りぱなしでは健康に悪いです。
少しの時間運動も取り入れることが重要です。
例えば私は休み時間の合間に毎回腹筋ローラーを使ってトレーニングをしています。
腹筋ローラーであれば、いつでもどこでもわりかし短時間で行うことができます。
そこで加圧シャツを着用しながら行えば、より効率的に効果を高めることができるはずです。
2つ目は「姿勢を伸ばしやすくする」ことです。
どうしてもパソコン作業していると、姿勢が悪くなりがちです。
油断したらかなり背筋が曲がってしまっています。
背筋が悪くなると、肩こりなどの体調不良を起こしてしまいやすくなります。
加圧シャツは背中を引っ張る効果もあるため、背筋が曲がる際に引っ張る感覚により、自分の意思で背筋を伸ばしやすくなります。
実際にリモートワークによって体を悪くしてしまった人も多いので、そうならないように普段から背筋は伸ばすように心がけていきましょう。
正しい使い方③:筋トレの時に着用して使う
加圧シャツは上半身の大胸筋・背中・腹筋に圧をかけることで各部位に刺激を加えるシャツです。
また加圧シャツの引き締め力により筋肉が固定されるため、筋トレの際の刺激をより集中的に加えることができます。
特にブランクのような動かず鍛える筋トレにおいてはより効き具合の違いがわかります。
おすすめのブランクのやり方の動画です。
筋トレの際は、スパンデックス配合率が高い加圧シャツがおすすめです。
スパンデックスとは、ポリウレタン弾性繊維の一般名称である。
Expand(伸びる)が語源で、伸縮性に極めて優れ、混紡率が低くても特性を失わないため、様々な繊維との組み合わせで使用される
このスパンデックス配合率が高ければ高いほど、引き締め力が強くなります。
引き締め力が強くなるほど、上半身にかかる圧が強くなるのです。
そうすることで筋トレの際の効果も効率的に上げやすくすることができます。
正しい使い方④:有酸素運動の際にはスパンデックス配合率に注目
これは個人的に有酸素運動、特にランニングでは、スパンデックス配合率が低い加圧シャツを着る方が良いです。
その理由としては2つあるんです。
1つ目は「息が上がるのが早くなる」ことです。
上半身にを引き締めるので、一定の時間走ると息がきつくなってきてしまいます。
そうするといつもより長距離走るのが大変になります。
2つ目は「汗で気持ち悪く」なってしまいます。
私はあまり走ることがないのですが、走る際には加圧シャツを着用しています。
しかしツルツルした加圧シャツでランニングを行うと、汗がたまってくるうちに汗でぬるぬるになっていき肌触りが気持ち悪くなってしまいます。
そうすると走るのに集中ができなくなります。
そのため、加圧シャツを着用してランニングなどを行う時は、スパンデックス配合率が5%〜10%の加圧シャツを着用することがポイントです。
正しい使い方⑤:デートに行くときは着用する
冬は厚着になるのであまり効果はないです。
しかし春や夏の薄着に関しては体のラインがある程度出るので、加圧シャツの引き締め効果は活きてきます。
見た目を少しでも良くできれば、自分の自信を高めることができます。
正しい使い方⑥:夏は部屋着として使おう
加圧シャツは体のラインが直で出ます。
余裕のある服で、体のラインをごまかすことなんてできません。
いくら人の目がない家の中とはいっても、やっぱりぴっちりしている服でお腹が出ていたら気になりますよね。
もし痩せていた場合、少しでも太るとお腹が目立つようになります。
加圧シャツを着ていれば、そうならないためになんとか維持しようと早め早めに動けるようになります。
だって夏の薄着の中でお腹がぽっこりとしっかり出ていたら、いくらその部屋に自分一人しかいなかったとしても恥ずかしいはずです。
私は夏には加圧シャツを着用して過ごしていました。
正直着始めの頃は、お腹が完全にでっぷり出ていたので、恥ずかしくてなんとか減らしたいと強く思うようになりました。
逆にお腹を凹ませることができたら、その変化もはっきり出るので、自分の自信に繋げることができます。
正しい使い方⑦:寝るときも着用する
寝る時に着るのがおすすめかどうかは賛否両論分かれています。
しかし私は加圧シャツは寝るときも着ることをおすすめします。
正直寝る時に加圧シャツを着用しても、悪影響は全く感じたことはありません。
睡眠の質も着る前と着た後で変化はありません。
それよりも私が寝る時も着た方が良いというのは、次の日に対してメリットがあります。
私は毎朝起きてすぐに筋トレを初めています。
毎朝行う時間を固定するために朝起きたらすぐに筋トレを行うことで、筋トレを習慣化することができます。
こちらもCHECK
正しい使い方⑧:正しい洗濯方法で洗濯する
加圧シャツは洗濯方法が正しいか間違っているかで、持ちが全然違います。
もし間違った方法で洗濯したらすぐにダメになってしまいます。
逆に正しい方法で洗濯することができたら、1年以上引き締め力を維持することができます。
基本的には洗濯ネットにいれて洗濯機で洗濯すれば問題ありません。
こちらに詳しい洗濯方法を載せています。
参考にしてください。
正しい使い方⑨:たまには1日着ない日を作る
目安は1ヶ月に1日くらいでしょうかね。
かなりスッキリした感じになりますよ。
1ヶ月に1回というのはそれくらいの期間ごとだと変化を感じやすくなるのでモチベーション維持をしやすくなります。
加圧シャツのNGな使い方:できれば避けよう
加圧シャツには、NGな使い方もあります。
- 体調が悪い時は着ないようにする
- 整体やマッサージを受ける時は着ない
- 酒を飲む時には着用しない
- めくれるなら仕事中は避ける
これらについて解説していきます。
NGな使い方①:体調が悪いときは着ないようにする
体調が悪い時にも着用していたことがありましたが、さらにしんどさが増します。
別に体調に何か悪影響を与えている訳ではないんです。
体調が悪い時って完全に体を休めたくならないですか?
私もそうです。
でも加圧シャツを具合悪い時に着用していると、体への締め付けがあるので、余計気になって体も休まりません。
体調が悪い時は加圧シャツを着ないことをおすすめします。
NGな使い方②:整体やマッサージを受ける時は着ない
正直自分というよりは、整体やマッサージをやる人にとってです。
加圧シャツを着たままだと、やりづらくて迷惑をかけてしまいます。
整体やマッサージを受ける時は着替えるときもあるので、基本加圧シャツを脱ぐようにしましょう。
NGな使い方③:酒を飲む時には着用しない
特にスパンデックス配合率が高い加圧シャツはおすすめできません。
酒を飲んだ時に引き締めの強い加圧シャツを着用したら、血液の流れがより悪くなってしまいます。
特に深酒をする際にはより控えた方がよいでしょう
NGな使い方④:めくれるなら仕事中は避ける
- お腹が出ている
- 加圧シャツの裾が短い
- よく動く
これら3つの条件が合わさっていると加圧シャツはめくれやすいです。
そしてめくれると結構違和感があります。
加圧シャツがめくれた時の対処法について詳しく説明しています。
参考にしてください。
加圧シャツをより効率的に使う方法
ここからは加圧シャツをより効率的に使う方法について紹介していきます。
- オンラインフィットネスをやりながら活用
- EMSスーツと合わせて使用する
- 目標の体型をイメージする
オンラインフィットネスと合わせて活用
加圧シャツを着てオンラインフィットネスのレッスンを受けることで、運動効果をより高めることができます。
特にリーンボディであれば、レッスン数も多く、基本ビデオ型のレッスンのため、他の人から自分のトレーニングを見られることがないので、おすすめです。
EMSスーツと合わせて使用する
て思うかもしれません。
EMSスーツとは、脳からの指令に似た電気パルスを筋肉の各部位に当てることで筋収縮が促され、筋トレの効果を効率的にあげることができるスーツ
同じ筋トレを行う上でどちらが効果が出るかと言えば、「EMSスーツ」の方が圧倒的に出やすいです。
Not found the post.
それぞれの役割に合わせて使うことによって効力をあげることができます。
目標の体型をイメージする
「ただ痩せたい」これはイメージがあるとは言えません。
やはり体型を作る上でイメージを持つのは効果が違います。
流石にヒョロヒョロの人がガチむちボディになりたいというのは、かなり難しいかもしれません。
しかし細マッチョなら「こんな感じになりたい」というのを写真などで持っておけば、それだけで目標のイメージに近づけやすくなります。
加圧シャツの正しい使い方まとめ
加圧シャツは着るだけでは効果がありません。
そして正しい方法で着用することが重要なんです。
ここでの加圧シャツの正しい使い方とは、
- 仕事中にシャツのインナーとして使う
- リモートワーク中でも着用する
- 筋トレの時に着用して使う
- 有酸素運動の際にはスパンデックス配合率に注目
- デートに行くときは着用する
- 夏は部屋着として使おう
- 寝る時も着用する
- 正しい洗濯方法で洗濯する
- たまには1日着ない日を作る
の9点になります。
逆に加圧シャツのNGの使い方としては、
- 体調が悪い時は着ないようにする
- 整体やマッサージを受ける時は着ない
- 酒を飲む時には着用しない
- めくれるなら仕事中は避ける
があり、NGな使い方をすると効果がでなくなってしまいます。
そしてより加圧シャツを効率的に使うためには、
- オンラインフィットネスをやりながら活用
- EMSスーツと合わせて使用する
- 目標の体型をイメージする
を行うことです。
せっかく加圧シャツを使うのであれば、正しく効率的な使い方で着用していきましょう。
コメント